
元額、右下にサイン、ボードに油彩、裏にも共シール、作品良好、
* (本物の生きている絵) どこか懐かしい路地 裏の風景や夕日が沈む川岸、など東京の下町風景を詩情豊かに優しい画家の視点で表現された作品は他に例を見ない逸品である。きまぐれ美術館の州之内徹や羽 黒洞の画廊でも絶賛し個展を開催している、
1948年 愛知県豊田市生まれ、本名(政之) 1968年 新宿美術研究所(麻生三郎、山口長男に学ぶ 、1971年 茨城県牛久に移住、
1973年 新宿紀伊国屋画廊個展、 1976年 現代画廊個展、その後素描展、 1983年 朝日アートギャラリー個展、
1984年 松坂屋上野店個展開催、 1985年 松坂屋名古屋本店個展開催、 銀座柊美術店個展、 1986年 松坂屋天満橋店個展、
1988年 そごう豊田店個展 、 1989年 そごう神戸店個展、 1990年 新潟大和個展、 1991年 銀座 松坂屋個展、 そごう豊田店個展、
1992年 そごう神戸店個展、 1994年 松坂屋上野店個展 1995年 宇野マサシ画集出版 、