お買い得品
元額、41×53センチ、絵29×41センチ、左下にサイン、裏にもサイン、 題名記載、
1972年作、銀座、画廊シール、作品良好、
1906年 東京に生まれる、 1931年 東京美術学校西洋画科卒、1939年 第3回文展(親爺と子ども)入選、
1946年 第1回日展(暖日)出品、第3回、日展「家鴨」で特選を授賞、 1949年 牛島憲之助らと(立軌会)を創立、
1957年 武蔵野美術大学の講師、 1959年 立軌会春季展(壁画習作)、1961年 美術家連盟委員、
1978年 第30回立軌展、ナポリの人たち、出品、武蔵野美術大学を退任、名誉教授、1980年 紺綬褒章を授賞、ギリシャ、トルコ外遊、
1982年 須田寿展―日本経済新聞社主催、第6回、長谷川仁記念賞授賞、 1985年 芸術選奨文部大臣賞、勲四等瑞宝章授賞、
1986年 難波田龍起・柳原義達・須田寿―三人展、1987年 世田谷美術展「門」(世田谷美術館)、
第39回立軌展、現代の洋画展(日本橋高島屋)、1990年 第42回立軌展「ガンジスに祈る」、出品、須田寿展(日本橋高島屋他)、
1993年 第45回立軌展(古都回想)他出品、須田寿展、世田谷美術館で開催、