
お買い得品
1897-1952 貴重品
元額、右下にサイン、キャンバス裏にもサイン、題名、年代記載、作品良好、昭和23年作(1948年)、
1897年 名古屋市生まれ、本名亀次郎、上京して本郷絵画研究所に入る、岡田三郎助に師事、
日本美術院洋画研究所に学ぶ、第二回日本美術院展で入選、その後も入選を果たし、院友に推挙される、
その後も出品を重ねる、1921年 二科展に出品し入選、1923年~1928年までフランスに滞在、サロン・ドートンヌなどに出品する、
帰国後は院展洋画部同人、1934年退会、以後は無所属で新文展などに出品、
鬼頭甕二郎は小出楢重や森田恒友、郷土作家の大沢鉦一郎、横井礼市らと交友、また甕二郎は、フランス時代にセザンヌの影響を
大変受けたことが良く知られている、帰国後は日本画のような静かな風景画や静物画を多く描くようになる、
鬼頭の作品は戦争で殆ど家共焼失した、戦前の作品で現在も所在が明らかなものはほとんどないと言われています、
1952年 歿、享年55歳、